お知らせ記事一覧
今日も泣けてきます~ぅ
2006年4月12日
やれやれ 今日も泣けてきます~ぅ💧 見てください、ひどいもんです⤵ 午前中に梨園の後始末が終わり ぶどう園の状況を確認しに行くと またまた悲惨な状態。😣 また昼からも葡萄ビニ […]
泣けてきます
2006年4月11日
もぉ 泣けてきます😣 おろろ~ん💧 今日はこの春一番の強風。 山之上の丘陵地は風当たりが強く、 強風時には果樹各種の雨よけ栽培には 殊の外影響を受けます。 御覧のとおり、梨園のビニールはボ […]
籾播き(もみまき)
こちらも昨日撮った写真です。 今年産、初の籾播き(もみまき)です。 品種は「ヒノヒカリ」 播き上がった写真をドタバタしていて撮るのを忘れちゃいました。😣 二日間育苗器(いくびょうき)に入れて […]
梨の開花!
昨日撮った写真です。 新高(にいたか)の開花が始まり掛けてます。 梨の開花は、晩生(おくて)品種から咲き始めます。 つまり早生(わせ)品種ほど開花が遅いのです。 知ってました? 知らん(笑) あと一週間程度で我が家の梨園 […]
梨の摘蕾(てきらい)作業
2006年4月6日
梨の摘蕾作業の様子です。 ビニール被覆してあるので、一般露地より積算温度が少し高く推移してます。 他園より4~5日早いかな?もう少しすると開花です。
葡萄(アーリースチューベン)の蕾
育苗器(いくびょうき)の組立
梨(幸水)の蕾
梨(幸水)の蕾(つぼみ)です。\(^o^)/ もう4~5日したら、摘蕾(てきらい)と言って 大きな果実を得るために、余分な蕾を摘み取る作業をします。 あと10日ほどしたら開花かな?
種籾の浸種
2006年4月2日
今シーズン、米分野のスタートです! 今日、種籾の浸種をしました。 約一週間種籾を水に浸け、種籾を目覚めさせる準備をします。 この段階では無農薬ですよ! なぜなら「温湯消毒」と言って、薬剤を使わず、お湯の熱で種を殺菌してる […]
ぶどう園ビニール被服
葡萄園のビニール被服の 様子です。 これ結構大変なんですわぁ⤵ できた!⤴ 被覆後のぶどう園です! こうして雨から守り、病気を予防します。 えっ? 病気の予防になるの? はい、農 […]