自然力農業を創造!ファームタケヤマBlog

お知らせ記事一覧

OFFからONへ

2007年3月27日

一般業界では年度末と言われる3月が終わろうとしています。各関係機関の人事異動内示も出そろいました。私達農業者にとっても、いよいよシーズン到来です。農閑期の1月2月に事務処理や、技術向上の為の研修を重ね、07年作業に向けて […]

「OFFからONへ」の詳細へ

好天の内に畦畔(けいはん)造成

2007年3月9日

「三寒四温」って言うんですか?寒かったり⛄、暖かかったり☀・・・毎年こんなんだったでしょうか?とりあえず今日は普段の3月の陽気でした。明日からまた下り坂の予報が出てるので、田んぼが乾いてる内に畦畔 […]

「好天の内に畦畔(けいはん)造成」の詳細へ

果樹剪定枝粉砕

2007年3月6日

これまでは、葡萄や梨の剪定枝は初夏まで乾かしてから、休耕畑で消却処分してたのですが、本来から言うと農業副産物は消却処分はダメなんですよ。例えば、稲ワラや麦ワラ等々。有機物の土への還元と言うことでトラクター等で鍬込むことが […]

「果樹剪定枝粉砕」の詳細へ

もう春です!

2007年2月23日

            剪定作業も終わり、この頃は「皮むき」と言って、余分な木肌をめくり取る作業をしてます。何故こんな事をするかというとですね、葡萄の樹は、植栽 […]

「もう春です!」の詳細へ

竜王町稲作経営者研究会・定期総会開催

2007年2月20日

私が務めさせております「竜王町稲作経営者研究会」の定期総会を本日開催させて頂きました。竜王町長の山口様を始め、議会議長さんやJA専務さん、多くのご来賓の元、無事総会を終えることが出来ました。 記念講演にはなんと今滋賀県農 […]

「竜王町稲作経営者研究会・定期総会開催」の詳細へ

農地・水・環境保全向上対策

2007年2月18日

農業関係の方ならわかると思いますけれど、(一般の方も理解してて下さいね。)19年度から、国の農業施策が大きく変わります!で、この準備、本当に大変です!今まで地域や農業者が当たり前のようにやってきた事を、国はマニュアル化し […]

「農地・水・環境保全向上対策」の詳細へ

油断大敵

2007年2月2日

「暖冬、暖冬」って言ってたらいきなり降ってしまいました。⛄これが例年見られる光景ですが、でも、やっぱり少しおかしいです。 2月頭の雪にしてはベチャ雪、重い雪です。梨の枝も重みで苦しそう・・・

「油断大敵」の詳細へ

暖冬の中、梨剪定作業

2007年1月31日

大変ご無沙汰しておりました。1月中旬までトラクターに乗りっぱなしの日々が続いておりましたが、田んぼの作業も一段落し、再び果樹管理の日々を送っております。私の経験上、梨の栽培管理の中で一番時間が掛かり、一番樹と話すのはこの […]

「暖冬の中、梨剪定作業」の詳細へ

仕事始め

2007年1月5日

みなさん、あけましておめでとうございます。2007の農作業もいよいよ開始です。年末に降雪があったものの、今ではすっかりと解けてしまい、今日は1月とは思えないほどの暖かい日でした。年始の作業は、年末に施用した鶏糞や土壌改良 […]

「仕事始め」の詳細へ

初雪です

2006年12月29日

今年は暖冬と言われていましたが、やはり降りました。夏に青々していた葡萄園もすっかり雪景色です。⛄剪定したばかりの葡萄の樹もとても寒そうですが、これも自然界の力です。冬の間しっかりと休み、春に向けての力を蓄えま […]

「初雪です」の詳細へ