自然力農業を創造!ファームタケヤマBlog

お知らせ記事一覧

ぶどう園後半スタートです!

2008年8月27日

8/2に開園させてもらってから、お盆休みの17日頃までは酷暑が続いておりました。☀暑い中沢山の皆様にご来園いただき本当にありがとうございました。お陰様で、早生品種のアーリースチューベン、甲斐美嶺は本日で完売( […]

「ぶどう園後半スタートです!」の詳細へ

自販機設置

2008年8月4日

普通のようなことですが、当園にとっては、ひとつの話題です。暑い夏場ぶどう狩りに来られるお客さん達に「ぶどうは甘くて美味しいんだけど、喉が乾いちゃって・・・近くにお茶売ってませんか?」とのお声をよく頂きました。 昨年までは […]

「自販機設置」の詳細へ

お待たせ致しました!

2008年8月2日

ぶどう園オープンです!今年7月早い梅雨明けと暑さのお陰で、糖度もバッチリ、酸味も程良く抜け、甘く美味しい「アーリースチューベン」に仕上がりました。開園初日の今日は土曜日と言うこともあって、「まだかまだか」とお待ちになって […]

「お待たせ致しました!」の詳細へ

酷暑です。

2008年7月23日

今年の梅雨は少し早めに明けましたが、7月に入ってから、降雨も少なく、とりわけ、このところの気温は高すぎます・・・・・☀☀☀葡萄園は、梅雨明け後の雨よけビニール撤収と開園前準備。稲作は、 […]

「酷暑です。」の詳細へ

2008年折り返し地点です!

2008年7月5日

一般的な社会は4月が年度初めですが、農業の場合は冬の土作りや、種や枝の管理と1月がその年の年度始まりです。早いもので今年も後半の7月に突入しました。 5月にあんなにチッチャかった葡萄達もごらんの通り、早生物の「アーリース […]

「2008年折り返し地点です!」の詳細へ

梅雨の中休み

2008年6月13日

今年は例年よりも早い梅雨入りで、実っていた麦も水分がなかなか下がっていませんでした。JAもカントリーの稼働日変更と、当初の予測より麦収穫を遅らせていましたが、このところの梅雨の中休みで思いのほか乾いております。我が家は生 […]

「梅雨の中休み」の詳細へ

自分への褒美

2008年6月4日

食育教育で田植え稲刈り体験が各地で行われておりますが、食の大切さ、お米関する教育、農家の苦労、田んぼの役割等々、教育課題としては子ども達に手作業で稲作体験を教えることも大切なことです。しかし、将来の仕事としてはどうでしょ […]

「自分への褒美」の詳細へ

バケツ稲

2008年5月17日

バケツが三つ並んでいますが、よぉーく見て下さい。米の苗が植わってるでしょ(^^)「バケツ稲栽培」です!沢山の田んぼでお米作りをしているのに、「子ども達のために」と私の嫁さんが家の花壇で米作りをすることになりました。聞いて […]

「バケツ稲」の詳細へ

「竜の舞」バージョンアップ

2008年5月15日

私達「竜王町稲作経営者研究会」が栽培する「竜の舞」、油かす等の有機肥料だけで作った竜王町の特栽米ですが、20年産は更に「こだわって」無農薬栽培を試験的に栽培することになりました!今までからお伝えしてますように、松瀬酒造さ […]

「「竜の舞」バージョンアップ」の詳細へ

ジベレリン処理

2008年5月10日

葡萄アーリースチューベンの房がが4~5㎝になってきました。開花約10日前です。💥葡萄の品種によっても違うのですが、アーリーは無核化処理(種無し)をこの時期にします。皆さんが夏場来園して頂いた時よく「種なし […]

「ジベレリン処理」の詳細へ